SONY α7RⅡ Macro SETCAMERA:SONY α7RⅡ(ILCE-7RM2)
LENS:SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS(SEL90M28G)
HOUSING:Nauticam NA-A7Ⅱ+ SuperViewFinder 180Ⅱ + VacuumBulb
STROBOSCOPE:INON S-2000×2 + INON SnootSet for S-2000
LIGHT:FISHEYE FIX NEO Mini 1000WR FS
2021年のダイビングが幕開けです。
昨年末は12/31まで潜りましたが、約1か月半のブランクを経て、久米島にて潜りました。
今回の日程は、2/20早朝発で午後から2本潜り、翌日と合わせて5本の予定だったのですが。。。
コロナ禍、緊急事態宣言の影響で飛行機が減便し、乗る予定の便が無くなりました。
相談の上、前日2/19最終便で那覇まで入り、20日の那覇→久米島1便で現地入り。初日から3本潜れることになりました!
冬場は北風が多く、ダイビングは島の南のポイントに行くことが多いのですが、たまたま我々が行った時期は南寄りの風。
夏場に潜ることが多い、有名ポイント「ウーマガイ」で潜ります。
ウーマガイは現地の発音で、感じでは大曲と書くようです。
このポイントの見どころと言えば、まずはスミレナガハナダイ。
水深30m辺りに群れています。
1枚目だけ、黒抜きになりました!
ISO100 F4 SS1/60 90mm(+0.7EV)

あとは、青抜き系
ISO100 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

ISO160 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

ISO125 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

ISO100 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

これは、伊豆にもいるキンチャクダイに似てるけど、沖縄には分布していないので、別の魚らしい<<<ミナミハタかな?
ISO100 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

アオギハゼ、かな?
ISO100 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

ウミウチワ系にウミシダが絡みついています。
ISO100 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

そして、伊豆で見かけないのでついつい撮ってしまう、モンガラカワハギ
ISO100 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

ISO100 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

ISO160 F2.8 SS1/60 90mm(+0.7EV)

続く。